ホテル東横 伊豆湯河原温泉
-
新鮮な海の幸を使った料理を堪能
夕食は「お刺身の桶盛り」をメインとした会席膳
湯河原温泉は海に近い温泉地のため、ホテル東横では新鮮な海の幸を使った料理がメイン。その中でもイチオシは地魚のアジで、夕食や朝食のメニューに必ず入れるようにしているそうです。
ホテル東横では何種類かの食事プランが用意され、一番人気は「お刺身の桶盛り会場食」プラン。「お刺身の桶盛り」をメインとした会席膳を会場(宴会場)で楽しむことができます。
井伊湯種が取材時の夕食にいただいたのは、この「お刺身の桶盛り会場食」。いろいろなお刺身が桶に盛られ、海鮮好きにはたまらないものがありました。
■取材時の「お刺身の桶盛り会場食」プランのメニュー(2019年2月取材)
先付 磯海苔、榎木茸寄せ等
造り 刺身桶盛り
焼物 鰆柚子味噌焼き
煮物 ぜんまい東寺巻き、木ノ葉南瓜等
鍋物 鴨鍋
蒸物 茶碗蒸し
揚物 穴子や野菜
酢物 〆鯖、蛸酢漬け等
止椀 水菜、磯海苔、巻麩
食事 静岡産ブレンド米
水菓子 林檎のケーキ わらびもち キウイソース
お盆に季節の先付と煮物、酢の物が載せられていました。先付は磯海苔とエノキダケを寄せたものや飛子(とびこ)を使ったもので、煮こごりのようなぷるぷるとした食感が印象的。
煮物はぜんまいや海老を湯葉で巻いた東寺(とうじ)巻きと木の葉のように切れ込みを入れたかぼちゃなどが炊いてあり、上品な味わいでした。
酢の物はしめ鯖と蛸酢漬け、錦糸卵で巻いた茶そばを味わうことができ、お酒のおつまみにぴったり。
この日のお刺身の桶盛りにはアジの姿造りをはじめ、イサキや生マグロ、カンパチ、サザエ、ソデイカ、ホタテのお刺身がズラリ。自分ですり下ろせる生わさび付きです。それぞれのお刺身に名札が付けられていて、親切だと思いました。
地魚のアジは、ほどよく脂がのっていて、普段食べているものとは新鮮さや味が全く違いました。伊東港で水揚げされたという生マグロも新鮮で美味しかったですね。サザエはコリコリとした食感ながらもやわらか。ソデイカはねっとり甘く、ホタテはレモンのスライスとともにさっぱりといただくことができました。カンパチも甘みがあり、いろいろなお刺身を味わうことができて大満足。
焼き物は鰆(さわら)の柚子味噌焼きでした。柚子味噌ダレに漬けた鰆を焼いたもので、どこか懐かしいようなしみじみとした味わいです。紫芋(むらさきいも)を使った羊かんが添えられていました。
気温の低い季節にアツアツの鍋物はうれしいものです。鴨鍋の具材は鴨肉をはじめ、鴨団子、水菜、シメジ、焼き豆腐など。卓上の鍋で煮ていきます。グツグツと具が煮えてくると周囲には良い香りが漂い、食欲をそそります。鴨肉はあっさりしていて、旨みがたっぷり。具材にうどんも入っていてボリュームもありました。

ホテル東横の夕食を堪能する井伊湯種
蒸し物は茶碗蒸しでした。茶碗蒸しの中にはシラスと海老、銀杏(ぎんなん)が入っていました。茶碗蒸しの表面にのっていたのは、もち米でできた小さな「ぶぶあられ」。お茶漬けの素によく入っているカリっとした食感が楽しめる丸いあられです。
茶碗蒸しは湯種の好物ですが、その中に入っている銀杏が大好物。自宅の近所で大量に拾ってきたことがあり、その際には家族に「処理が大変」と叱られたこともあるほどです。そんなことを思い出しながら、やさしい味わいの茶碗蒸しを楽しみました。
揚物は会場に併設されたライブキッチンで揚げたアツアツを楽しむことができます。この日の揚物は穴子をはじめ、サツマイモや青唐辛子、プチトマトの天ぷらでした。ふんわりと揚がった穴子の天ぷらは大根おろしや生姜とともにいただき、さっぱりとした味わい。穴子の美味しさを満喫できました。
食事は白いご飯に、水菜と磯海苔のお吸い物でした。ご飯は静岡産のミルキークイーンとコシヒカリのブレンド米。美味しい出汁がたっぷりの鴨鍋をおかずにご飯が進みました。
デザートは抹茶味のわらびもちとキウイソースが添えられた林檎のミニケーキ。美味しい料理でお腹いっぱいになった体には量もほどよく、甘さ控えめのデザートでした。
また、夕食と朝食は同じ会場で提供されます。会場はゆったりとした大宴会場でテーブル・椅子席でした。
ほかの食事プランには「調理法が選べるあわび付きお刺身桶盛りプラン」や10品の和食会席膳が楽しめる「お手軽会場食プラン」などもあります。迷ったときは、今回、上記で紹介した「お刺身桶盛りプラン」がオススメだそうです。
朝食はサラダバー付きの和食膳、
アジの干物に舌鼓
ホテル東横の朝食はサラダバー付きの和食膳。ホテル東横イチオシのアジの干物をはじめ、出汁巻き卵やマグロのたたき、かまぼこ、ほうれん草のおひたしなど、朝食にぴったりのメニューが並びます。肉団子と高野豆腐の味噌汁は卓上で仕上げる鍋仕立て。アツアツを楽しめます。ほどよく脂がのったアジの干物は絶妙な塩加減でご飯が進みました。
サラダバーには温野菜や生野菜、ハムが用意されていて、好きなものを好きなだけ楽しむことができます。ドレッシングは料理長の手作り中華ドレッシングをはじめ、ごまドレッシング、青じそドレッシングの3種類が用意されていました。朝にサラダがたっぷり食べられるのはいいですね。ヘルシーな朝食を満喫しました。