温泉グルメ探訪TOP > 箱根・小田原(箱根湯本、宮ノ下、強羅温泉など) > ススキの原 一の湯 箱根仙石原温泉 

ススキの原 一の湯 箱根仙石原温泉 

箱根・仙石原ススキ草原の近くに
オープンした全室露天風呂付き客室の宿

リーズナブルに高い満足感が得られる
一の湯グループの新しい旅館

箱根の屈指の観光スポット、仙石原の「ススキ草原」の近くに2017年7月15日オープンした「ススキの原 一の湯(すすきのはら いちのゆ)」。檜の森が広がる約9,500㎡の敷地内に建造された2階建ての新築旅館です。敷地の周辺は自然保護区に指定されているため、とても静か。38の客室はすべて露天風呂付きです。

ススキの原 一の湯

2017年7月にオープンした「ススキの原 一の湯」


ススキの原一の湯 草原

多くの観光客が訪れる「ススキ草原」。台ヶ岳のふもと一面に広がる黄金色のススキが美しい


「ススキの原 一の湯」は箱根の老舗温泉旅館、一の湯グループの新しい宿。一の湯グループは「安く」「気軽に」「便利に」をモットーに、箱根(塔ノ沢、仙石原、芦ノ湖)で7つの温泉宿を運営しています。

ススキの原一の湯 暖簾

入口に掲げられた一の湯の暖簾


昨年は江戸時代から続く老舗旅館「 一の湯 本館」に宿泊しました。本館は歴史が感じられる文化財の宿でしたが、「ススキの原 一の湯」は新築したばかりの森林に囲まれた宿。露天風呂のある客室にフリードリンク付きで1人1万円台で宿泊できます。

ススキの一の湯 蓮

入口前の鉢の中で咲いていた蓮の花


玄関から館内に一歩踏み入れると、開放的な空間が広がります。自然との調和をコンセプトに設計された建物は天井が高く、洗練された和モダンな雰囲気。

ススキの原一の湯 ロビー

明るい印象のフロント・ロビー


フロント・カウンターは箱根伝統工芸の寄木細工がモチーフ。館内には墨アーティストの萩原多恵子氏による水墨画(抽象墨アート)が飾られていて素敵です。

ススキの原一の湯 カウンター

洒落たフロント・カウンター


ススキの原一の湯 水墨画

ロビーに飾られていた水墨画


中庭の見える大きな窓に面したロビーにはカウンター席も用意され、自然を眺めながら、くつろぐことができます。

ススキの原一の湯 ロビー

くつろげる雰囲気のロビー


窓の外には、キジが歩いていてびっくり。宿で飼っている鳥かと思いきや、森からやってきた野生のキジとのこと。こんな至近距離で野生のキジを見たのは初めてのことで、本当に自然に囲まれていることを実感しました。

ススキの原一の湯 キジ

至近距離で見た野生のキジ(♂)

ススキの原一の湯 浴衣

ロビーには選べる浴衣コーナーも


浴衣はロビーの棚から自分の身体に合うサイズを選べます。

「ススキの原 一の湯」は、フロント・ロビー、レストラン、大浴場などのパブリックスペースの棟と宿泊棟に分かれています。宿泊棟に向かう通路にはキンモクセイが植えられていて、とても良い香りがしました。

ススキの原一の湯 レストラン

森に面したレストラン。インテリアのオレンジ色が印象的


ススキの原一の湯 宿泊棟

宿泊棟

ススキの原一の湯 寄木細工

客室の外灯も寄木細工がモチーフ


客室は全38室。2人部屋(29㎡)が28室、4人部屋(33㎡)が10室用意され、すべて露天風呂付きです。木の温もりが感じられる和テイストの客室はシンプルながらもスタイリッシュ。新しい畳が心地よく、落ち着ける雰囲気です。

ススキノ原一の湯 客室

画像は4人部屋。ベッドスペースの壁にも水墨画が飾られていました


黒を基調とした客室露天風呂ではアルカリ性単純温泉を楽しめます。大平台温泉の源泉を利用しており、pHは9.2、無色透明の美肌の湯です。私、井伊湯種(いいゆだね)が宿泊した2階の客室の露天風呂からはススキ草原方面を見渡すことができました。

ススキの原 客室露天風呂

「ススキの原 一の湯」の客室露天風呂を楽しむ井伊湯種


高原のさわやかな風が感じられる客室露天風呂でまったりしていると、鳥の鳴き声も聞こえてきて癒されます。とても静かですので、日頃の喧噪から離れてくつろぎのひとときが過ごせると思います。

客室露天風呂には洗い場があり、シャワーも用意されています。

客室露天風呂の洗い場

客室露天風呂の洗い場


「温泉には入りたいけれど、大浴場は苦手」という方も利用しやすいと思います。

大浴場で白い濁り湯と大平台温泉を楽しむ

部屋の露天風呂を利用して、ゆったり過ごすのも良いですが、やはり大浴場の温泉は旅の楽しみの一つです。男女別の大浴場で楽しめるのは大涌谷から引湯した白い濁り湯(大涌谷温泉)と大平台温泉。泉質の異なる、2つの美肌の湯を堪能することができます。

ススキの原一の湯 白濁温泉

大涌谷から引湯した白濁の温泉


ススキの原一の湯大浴場

大浴場入口(男湯と女湯の入替はありません)


男湯の脱衣所は黒を基調にし、シックな雰囲気です。

ススキの原一の湯 男湯

男湯の脱衣所


ススキの原一の湯 男湯2

天井が高く開放的な浴室


内湯と露天風呂があり、露天風呂では大涌谷から引湯した白い濁り湯を楽しめます。泉質は酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉。酸性の温泉で殺菌力があり、温泉成分的には美肌の湯です。ツルツルとした肌ざわりと泡付きが感じられ、いつまでも入っていたくなります。

ススキの原一の湯 井伊湯種

露天風呂で大涌谷からの白い濁り湯を楽しむ井伊湯種


白濁のお湯に包まれながら、清々しい雰囲気の中での湯浴みは格別。露天風呂は檜の森に面しているため、森林浴の気分を味わえます。早朝には近くの植栽にシジュウカラ(小鳥)の群れがやってきて、さわやかな朝風呂を楽しむことができました。

ススキの原一の湯 湯種2

内湯の大平台温泉は無色透明の温泉


内湯は大平台温泉の源泉を利用しており、客室と同じ泉質です。無色透明の少しキシキシ感のあるお湯でpH9.2のアルカリ性単純温泉。手足を伸ばして大浴場ならではの開放感を楽しみます。「ああ、いい湯だな」と思わず声が出てしまうほど。天井が高く大きな窓に面しているのも良いですね。

洗い場も黒を基調としています。仕切りに工夫があり、2人用の洗い場が用意されているのが目に留まりました。お父さんとお子さんや友人同士など、身体を洗いながら会話が弾みそうです。

ススキの原一の湯 洗い場

洗い場


2つの美肌の湯を交互に入っていたら、お風呂上がりは肌がツルツルに。同じ浴室で2つの美肌の湯に入れるのは素敵ですね〜。

こちらは女湯の脱衣所です。白を基調としたオシャレな雰囲気。

女湯の脱衣所

女湯の脱衣所


洗面台にはクレンジングオイルや化粧水、乳液が用意されています。浴室入口には水を吸収しやすい珪藻土(けいそうど)を用いたバスマットが置かれていました。確かこのバスマットは 一の湯本館でも使われていました! 足裏がすぐ乾くので、なかなかのスグレモノです。

ススキの原一の湯 洗面台

スッキリした印象の洗面台

ススキの原一の湯バスマット

珪藻土バスマットで足裏サラサラ


女湯にも内湯と露天風呂があり、男湯と同じ2つの温泉が楽しめます。内湯の浴室は窓が2面に増え、男湯より開放感のある設計になっています。

ススキの原一の湯 女湯

女湯の内湯。画像右側に露天風呂への入口があります 


ススキの原一の湯 女湯露天

女湯の露天風呂。白い濁り湯が楽しめます


ススキの原一の湯 洗い場

やさしい色合いで統一された女湯の洗い場

→次は「ススキの原 一の湯」のお食事についてレポートします!