伊東小涌園/伊東 緑涌(りょくゆう) 伊豆伊東温泉
-
伊豆の味を満喫できる金目鯛の姿煮
和食レストランで楽しむ伊東小涌園の食事
伊東小涌園や伊東 緑涌の夕食のメインは金目鯛やアワビなど、伊豆の海で獲れた魚介類。ほとんどのプランで金目鯛の姿煮(2〜3人で1匹)が楽しめ、伊豆の味覚を楽しむことができます。
伊東小涌園に宿泊のお客さまは夕食・朝食ともに和食レストラン「浮舟」で楽しむことができます。
こちらは伊東小涌園の春のメニューの一例。金目鯛をはじめとする新鮮な魚介類や季節の食材を使用した料理が味わえます。
料理は仕入れによって変わりますが、前菜は季節の食材を使った3品。この日は菜の花や鴨、ナマコを楽しむことができました。添えられた梅の木が春を感じさせてくれます。
お刺身は真鯵の姿造りやマグロ、マダイなど。活きが良いのはもちろん、マグロにはアボガドが挟んであり、ともに食べるとトロっとした濃厚な味わいに。マダイは白身魚の淡白な味わいの中にも甘みが感じられました。
サザエのつぼ焼きは卓上で焼き、アツアツをいただきます。味噌を付けて食すると磯の香りと旨みが口の中に広がり、絶妙な味わい。三つ葉も使われていて風味も良かったです。
鍋物は「静岡美味鶏と伊豆豆腐の豆乳鍋」。静岡の食材を使った豆乳鍋は鶏の出汁が効いたクリーミーな味わいです。やわらかくて旨みのある鶏肉と伊豆豆腐、葱や水菜などの野菜の美味しさが味わえる1品。
メインは金目鯛の姿煮です。金目鯛の煮付けは旅館が10軒あれば10軒とも味付けが異なるそうですが、こちらの宿のこだわりは、地元の漁師さんが家庭で食べる味。濃い色の煮汁でしっかりと味付けされています。
伊豆の海で獲れたという金目鯛はほどよく脂があり、その身はふっくら。甘辛いタレが存分にからみ、これがご飯にぴったりです。また、残った煮汁をご飯にかけていただくと、相性が良すぎてこれはたまりません。
磯海苔を使った茶わん蒸しは、なんと金目鯛入り。とろとろの甘めの茶碗蒸しと金目鯛の淡白な味わいで、磯の香りのする伊豆ならではの1品だと思います。
今回は金目鯛の姿煮と白いご飯の相性が良く、いつもよりも食べ過ぎてしまいましたが、デザートは別腹です。さっぱり系の抹茶のムースとイチゴで夕食を締めくくりました。
「伊東小涌園」の朝食は和洋食バイキング!
伊東小涌園の朝食は和食と洋食のビュッフェスタイル。朝7時から和食レストラン「浮舟」で楽しむことができます。
手前に洋食、奥に和食が用意されています。和食コーナーでは料理人がアジの干物やサバを焼き、ご飯や味噌汁をよそってくれます。
せっかく伊東に来たので、まずは和食を楽しもうと思いました。たたきマグロやイカの刺身をはじめ、その場で焼いてくれるアジやサバの干物、湯豆腐などをチョイス。おかゆも用意されていたので、白いご飯とどちらにしようか迷いました。
白いご飯にマグロやイカの刺身、しらす、オクラ、海苔、わさびなどをのせて食べれば海鮮丼風に。アツアツの焼き魚もほどよく脂がのっていて、美味しかったですね。
次にサラダやグラタン、ソーセージなど、気になる洋食メニューをひと通りチョイス。デザートにフルーツカクテルやヨーグルト、果物もいただいて、締めのコーヒーでひと心地つきました。朝からたっぷり食べるのは旅の楽しみの一つです。
「伊東 緑涌」の食事は部屋食になります!
伊東 緑涌の食事は夕食・朝食ともに部屋食になります。伊東港に水揚げされた魚介類と地元の食材を使い、1品1品の料理が手作り。伝統的な日本家屋で庭園を眺めながら、食事を楽しむことができます。