ホテル暖香園 伊東温泉

専用の食事処で楽しむ
華やかな和の会席料理を堪能しました

夕食は、専用の食事処でいただきます。1階と2階、6階にある食事処を使って、ゆったりと楽しむことができます。
会席料理は、板長オススメの季節の刺身舟盛りがつく「雅」と、金目鯛など旬の食材を使った12品のコース「華」の2種類。
これに、別注文でサザエのつぼ焼きや金目鯛の姿煮、サーロインステーキなどお好みの料理を加えることができます。
今回の取材では、春の「雅」コースをいただきました。

和の会席料理雅

華やかな和の会席料理雅


〈和の会席料理「雅」 取材時のお献立〉

季節の彩り前菜
お造り刺身の舟盛り
茶碗蒸し
桜麺
伊勢海老の黄金焼
豚角煮
海老真丈揚
鮑の地酒蒸し
酢の物
金目鯛の釜飯
カニ汁
香の物
デザート

季節の彩り前菜

季節の彩り前菜


まず出されたのは、季節の彩り前菜です。
緑色の器のよもぎ豆腐が彩りを引き立てています。よもぎ豆腐の上には、うにとわさびが添えられ、わさびのぴりっとした辛さがアクセントになったまろやかな味わいです。

黄色い器は、小松菜の煮浸。湯葉とカニが入って上品な味わいです。

それに加え、ワカサギの南蛮漬けがあります。
南蛮漬けはアジのイメージですが、春が旬のワカサギが使われています。頭から豪快にいただきました。

お造り刺身の舟盛り

お造り刺身の舟盛り


お造り刺身の舟盛りには、脂がのって美味しいアジとカンパチ、マグロに湯引きの鯛が盛られています。それに、コリコリとした食感で人気の海草麵が添えられて、とても豪華な印象です。

茶碗蒸し

茶碗蒸し


茶碗蒸しは、海草であるアオサのりの餡がかかっています。海の風味を味わうことができる、独特な茶碗蒸しです。

桜麺

桜麺


ピンク色の麺が出てきたので、そばかなと思ったら小麦粉で作った麺だということでした。さっぱりといただける麺ですが、とても桜の風味が強くて春を感じさせる美味しさです。

伊勢海老の黄金焼

伊勢海老の黄金焼


伊勢海老は、卵の黄身を使った黄金焼です。卵の濃厚な味と伊勢海老の相性は抜群。添えられている生姜はじかみと葉唐辛子、レタスと一緒に美味しくいただきました。

豚の角煮

豚の角煮


海の食材が多い会席料理の中で、とてもいいアクセントになっていたのが豚の角煮です。添えられたチンゲン菜、洋がらしと、豚肉の濃厚な味とのバランスが絶妙でした。

海老真丈揚

海老真丈揚


海老真丈揚(えびしんじょうあげ)は、温泉で育てられた香しめじとほろ苦くて美味しいふきのとうとともに天ぷらで。天つゆではなく伊豆大島の焼き塩でいただく天ぷらは絶品でした。

伊豆大島の焼き塩

天ぷらを引き立たせる伊豆大島の焼き塩


鮑の地酒蒸し焼

鮑の地酒蒸し


鮑は、地酒とバターで蒸し焼きに。これにレモンをかけていただくのですが、プリプリの食感が楽しめました。

もずく酢

酢の物は定番のもずく酢です


いろいろなお料理を楽しんだところで、ずっと温めていた金目鯛の釜飯をいただくことに。
20分加熱した後、5分蒸らして食べごろになります。

熱々ご飯に金目鯛の磯の香り。締めにぴったりの上品な味わいです。

ワタリガニのお味噌汁も絶品で、一緒に食べたクロちゃんもご満悦のようす。大好きなおこげも磯風味が加わって、あっという間に完食。大満足の二人でした。

金目鯛の釜飯

金目鯛の釜飯


クロちゃんと湯種

ご満悦なようすのクロちゃんと湯種


デザート

デザートは、生クリームとイチゴが添えられたイチゴゼリーとみかんのロールケーキ

なんでも揃っていて目移りしてしまうほど
暖香園自慢のバラエティ豊かな朝食

バラエティ豊かでいろいろな料理を好きなだけ食べられる朝食は、暖香園に宿泊する大きな楽しみの一つです。
以前に何度も宿泊しているクロちゃんと湯種は、ワクワクするような気分で朝食会場に向かいます。

※新型コロナウイルスの影響で、2020年4月以降、しばらくはビュッフェ形式ではなく和定食形式で朝食を提供しています。実施状況は直接お問い合わせください。
(取材は2020年3月のためビュッフェ形式をご紹介しています)

朝食会場への案内看板

朝食会場への案内看板


朝食会場

朝食会場


広い朝食会場には、圧倒されるほどたくさんの料理が並べられています。

和食中心で行くか、洋食中心で行くか、女性ならば、サラダやフルーツ中心で行くか、本当に迷ってしまうほど、たくさんの料理があります。

クロちゃんも湯種も、まずは見て回って、ジャンルにこだわらずできるだけ多くの料理を楽しむことにしています。

たくさんの料理

たくさんの料理が並ぶさまは圧巻です


まずは、洋食を中心に並べているコーナーを見て回ります。

ローストベーコン、ウインナー、スクランブルエッグ、塩焼きそば、フライドポテトなど、目移りしそうなほどにたくさんの料理が並んでいます。

洋食中心のコーナー

洋食中心のコーナー


次は和食中心のコーナーです。

伊東名産アジの干物、焼き鮭、野菜炒め、ナス揚げ、ぶりのあら煮、ご飯、おかゆ料理などが並んでいます。

和食中心のコーナー

和食中心のコーナー


コーンフレークやヨーグルトが好きな人のためのコーナーまであります。

コーンフレークだけでなく、フルーツやヨーグルト、洋梨のソース ブルーベリーソースなどバラエティ豊かな品目が楽しめます。

コーンフレーク、ヨーグルト

コーンフレーク、ヨーグルトのコーナー


和食を楽しむ副菜のコーナーも充実。

伊豆名産わさび漬け、わさびしいたけ、釜揚げしらす、きゅうり醤油漬け、蒲鉾、梅干し、 たくあん、ひじき、塩辛、たこわさび、ほうれん草のおひたし、大根おろし、納豆など、食べたことないものから定番まで、自由自在に選べます。

和食のお供、副菜

和食のお供、副菜のコーナー


サラダコーナーも必見です。

レタス、大根、コーン、プチトマトなどのサラダの定番野菜から、ポテトサラダやマカロニサラダもあります。ドレッシングは、サウザン、ゴマ、青じそが揃っています。

サラダのコーナー

サラダのコーナー


ふりかけ類も充実

味付きのりはもちろん、ふりかけ類も充実


パンのコーナー

パンのコーナー。クロワッサン、デニッシュ、ラズベリーパン、ニューサマーオレンジパンがあります


結局、クロちゃんも湯種も色々なジャンルの料理を欲張って楽しみました。

暖香園オススメの地元伊東名産のアジの開きは、とても肉厚で、脂が乗っていてとにかく美味しく、お土産に買って帰ることを決意したほどです。

和食中心

とりあえず和食中心に食べてみました


洋食もサラダ、ヨーグルトやフルーツも美味しく、特に、コーンスープはとても濃厚で絶品でした。
とにかくいろいろ試して、美味しいものを教え合い、「本当に美味しいね」と話が盛り上がり、大満足の朝食でした。

ビュッフェ形式の朝食

いろいろ楽しめるビュッフェ形式の朝食


→次は宿の方へのインタビューです!